短刀 銘:於越後國義光造之
平成二年十一月九日


Tanto:OnoYoshimitsu



現代・東京(新潟)
無鑑査刀匠




刃長:29.3(九寸七分弱) 反り:0.4 元幅:3.07 元重ね:0.63 穴1



 平造り、三ッ棟尋常。表裏棒樋をハバキ下で掻き流す。 鍛え、小板目肌大変良く詰んで細かな地景を織り成し直調にほのかに白け地沸え付き地鉄最良。 刃文、逆丁字乱れを主体に小互の乱れ飛び焼き交じり匂い口明るく締まって冴える。 帽子、乱れ込んで尖るように長く返る。 茎生ぶ、先栗尻、鑢勝手下がり。 銀無垢二重ハバキ(被せ部分金着せ)。 上研磨済み。 白鞘入り。



【コメント】
 現代備前伝丁字刃の最高峰、無鑑査大野義光による、加賀前田家伝来の名物、『大青江』写しの傑作です。
義光は吉川三男と言い、昭和二十三年、新潟県西蒲原郡黒埼町大野(現新潟市西区大野町)に生まれました。同四十四年に吉原義人門下に入り、同五十年には新作名刀展に初出品、翌年独立し、地元新潟に鍛刀場を設立、以降高松宮賞五回の他、文化庁長官賞など特賞を多数受賞、同六十二年には無鑑査認定となりました。備前伝丁字刃の探究、美しさに於いては、他の追随を許さず、國宝『山鳥毛』写しを始め、備前古名刀写しを次々世に送り出しています。『大野丁子』と呼称される華麗な丁子乱れを完成させた、昭和、平成を代表する名工で、自らも茎に刻み、一般的にも今や本姓の如く使われる『大野』は、生地の地名に由来しています。
本作は平成二年、同工四十二歳の頃の作、加賀前田家に伝来した名物短刀『大青江』を忠実に写したものです。本歌は南北朝期青江派の名工、青江次直作で、南北朝期に於ける青江派の最高傑作としても名高い名品です。細やかで上品な肌立ちを見せる小板目は、鎬寄りほのかに直調の映り立ち、大変良く詰んで地景を交えた最上の鍛えで、同工の真骨頂とも言える華麗な逆丁子乱れは、刃縁沸匂い深く、明るく締まっており、地刃の冴えは同行中最上であると鑑せられます。本作の平成二年と言えば、翌年には林原美術館に於いて、個展『大野義光重花丁子の世界~古刀備前を追う~』を控えた、心技体全てに於いて充実した最良の時期、また試行錯誤を繰り返してきた『大野丁子』が遂に完成した時期でもあります。本作をご覧頂ければ、地刃に一点の曇りなく、完璧な『大青江』写し、完璧な『大野丁子』であることがご理解頂けるはずです。加えて生ぶ刃も残る健全さ、最上研磨済み、ハバキもお洒落です。欠点が見当たりません。
















【売約済】 商品番号:V-1543 短刀 銘:於越後國義光造之 無鑑査刀匠

価格: ¥0 (税込)

返品についての詳細はこちら

月刊コレクション情報
2024年4月号
(3
/22発送)
会員の方のみご覧いただけます
月刊コレクション情報最新号の裏表紙に記載されているユーザー名とパスワードを入力して下さい。


見本誌請求(無料)はこちらから
最新情報をいち早くお届けいたします!


<ごあいさつ>

コレクション情報のホームページをご覧いただきありがとうございます!営業本部長の小牧です。お目当ての刀のお探しや、加工・製作のご相談など、なんでもお気軽にご連絡下さい!


(株)コレクション情報
〒500-8258
岐阜県岐阜市西川手7丁目89
TEL.058-274-1960
FAX.058-273-7369

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 展示会

営業時間 9:00~18:00
FAX/メールは24時間受け付けております。

会社へお越しの際はご一報ください。

ページトップへ