刀 無銘(備前國宇甘住雲生)
(びぜんのくにうかいじゅううんしょう)


Katana:Mumei(Unsho)



古刀・備前 鎌倉後期 拵え付き 第六十回重要刀剣指定品




刃長:64.0(二尺一寸一分) 反り:1.5 元幅:2.48
先幅:1.53 元重ね:0.60 先重ね:0.40 穴3(内1埋)




 鎬造り、鎬低目庵棟尋常、やや小切っ先、表・棒樋を茎先まで掻き通し、裏・二筋樋を茎先で掻き流す。 鍛え、杢目交じり板目肌所により柾掛かり極めて良く詰み地沸え付き地鉄精美。 刃文、中直刃基調小互の目入り小沸え付き金筋掛かり匂い足良く入る。 帽子、小丸に返る。 茎大磨り上げ、先極浅い栗尻、鑢切り。 銀地に金着せ二重ハバキ。 研磨充分。 白鞘入り。
時代打刀拵え(全長・97、柄・22.5革巻き黒漆塗り 縁、赤銅地縞 頭、角 目貫、赤銅地金色絵大黒図 鐔、銅石目地木瓜形四方猪の目図 笄、山銅魚子地金色絵馬具図 鞘、黒艶漆塗り 下げ緒、黒)付き。



【コメント】
 備前國宇甘住雲生(無銘)の重要刀剣、無類の鍛えの良さを見せる、感動的な一振りです。
雲類とは鎌倉後期から南北朝期に掛けて、備前国宇甘の地に住し鍛刀していた一派で、雲生、雲次、雲重と続き、備前國に住しながら、長船鍛冶とはその系統を異にする刀工集団です。雲生は子とも弟とも云う、雲次と共に京へ上り、後醍醐天皇の御番鍛冶を務めました。雲生は鍛刀する前夜、神仏に祈願し、その夜の夢で、空中に漂う霊雲を見て大いに悟り、これを刃文に応用して鍛え、献上しました。その結果、天皇より『刃文の様、正に雲の如し』とのお言葉を賜り、それ以後『雲』の文字を用いるようになったと云います。その作風としては、備前長船、備中青江、山城来物に近似した、またはこれらを融合したようなものが見受けられます。
本工の雲生は、嘉元(一三〇三~〇六年)頃の人物で、雲類の棟梁格に当たります。本作に於ける地鉄の美しさは、間違いなく雲生作中最上のものと言えるでしょう。美麗な小杢目肌の鍛えに地沸が厚く微塵に付いて、所々稲妻状の地景が走っています。地の光の反射が強く、地の緩みは皆無、雲類特有の指で押したような暗帯を伴う古調な地斑映りが、ほのかに立っています。匂い勝ちの直刃は、柔らかな小足、小互の目足を配し、地にあった稲妻状の地景が、二ヵ所刃縁に掛かって、長い金筋を形成しています。刀姿、地刃の出来、全てに於いて上品この上なく、感動的な一振りです。
鎌倉期の雲類の特徴を余す所なく体現した、雲生の傑作刀、鍛えの美しさを堪能されたい場合は、絶対に本刀をお薦め致します。












【売約済】 商品番号:V-1436 刀 無銘(備前國宇甘住雲生)

価格: ¥0 (税込)

返品についての詳細はこちら

月刊コレクション情報
2024年5月号
(4
/23発送)
会員の方のみご覧いただけます
月刊コレクション情報最新号の裏表紙に記載されているユーザー名とパスワードを入力して下さい。


見本誌請求(無料)はこちらから
最新情報をいち早くお届けいたします!


<ごあいさつ>

コレクション情報のホームページをご覧いただきありがとうございます!営業本部長の小牧です。お目当ての刀のお探しや、加工・製作のご相談など、なんでもお気軽にご連絡下さい!


(株)コレクション情報
〒500-8258
岐阜県岐阜市西川手7丁目89
TEL.058-274-1960
FAX.058-273-7369

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 展示会

営業時間 9:00~18:00
FAX/メールは24時間受け付けております。

会社へお越しの際はご一報ください。

ページトップへ